2012年02月02日
手持ち武器紹介。KA M7A1 GBB
ハルです。
今日は手持ち武器の紹介第1弾。
KingArms製 TroyM7A1

M4を「エムよん」、M16を「エムいちろく」って読んじゃう私が
めずらしく全部英語で読む銃です。
ちなみに水樹奈々よりみゆきちの方が好き。
購入は2010年の「これから冬が来る」って頃に血迷いました。
(結果、半年ほど撃てずに、GBBの良さに気付いたのは翌年の春先w)
IBFに隣接していたSTFMの主宰、イクサボウズさんから
USEDで売って貰った人生初のガスブロです。
購入当初はインドア用ってことで初速が0.7j後半に調整されており、
CTR、MUR-1、TANGOグリップ、NOVESKEタイプハイダー等、箱出し外装の状態でした。

(右がM7A1 左は電動のDipromatもどき。)
茶色くなっちゃった今思うと、真っ黒ってのも精悍で良いなとか思っちゃいます。
STFMリファイン施工のおかげか、純正性能が高いのか不明ですが、
とくに威力、精度などの内部系に不満は無かったです。
内部カスタムはボルトとかバッファーなんかを弄った程度で、
ほとんど手を入れてない状態です。
個人的に威力は「弾が出れば良いや」レベルなので、
BLK側にガスをなるべく多く廻す様、ボルト内部の"下駄"は限界まで彫ってあります。
そこまでしなくてもマグさえ温まってればBLKのキレは最高なんですが気分ですw
「自分で加工した」ってだけでなんか通っぽく聞こえる厨二の不思議。
現在はProWinマグで0.6j程度ですかね。インドアだけなら十分な気がしてます。
外装はと言うと、去年は脳内がPMC全盛期だったので、
訳も判らずMAGPULパチ製品を多く装着してます。
細すぎ、角度付きすぎで違和感のあったTANGOグリップをMAGPUL Maidタイプに。

フロントからもMAGPUL臭出したくてレールパネルとAFGっぽい物を追加し、
スリング周りもMAGPULに統一してました。

ハイダーだけは過去に作成したN4Diplomatのショートを使ってましたが、
友人がTROYの殺人ハイダーくれるって事なのでありがたく頂戴。

スチール製でふいんき(←何故か変換できない) がいいので今もお気に入りです。
オプティカルも某DVDのせいで、四の五の言わずにT1パチ買ってました。

格好優先で物も見ずに買ったら、視野が暗いわマウント硬いわで参りましたw
去年の夏ごろからIBFナイト定例参加に向け、ライトを物色するようになり、
SF M600⇒SF M300⇒PEQ16と試し、今はPEQで落ち着いてます。
見た目は右レールに固定したM300がそれっぽくて好きなんですが、
上面レール固定出来るPEQは邪魔にならなくて気に入ってます。
スイッチングした時だけは、「下面レールにあるといいな」なんて思いますが。
現状ゲームでも十分に使用でき、操作系統にも慣れてきたので、
恐らくはこれ以上進化(退化?)することは無いかなと思います。
M4GBBだと他にJingGong製を所有してますが、比べるまでも無い高性能です。
(JGも動作は安定してるんですが、ところどころの独自設計が・・・。)
去年は浮気しまくりだったので(MP5とか。。。Mk18とか。。。)、
今年はチャーハンへし折れる程、使ってあげようかと思います。
今日は手持ち武器の紹介第1弾。
KingArms製 TroyM7A1

M4を「エムよん」、M16を「エムいちろく」って読んじゃう私が
めずらしく全部英語で読む銃です。
ちなみに水樹奈々よりみゆきちの方が好き。
購入は2010年の「これから冬が来る」って頃に血迷いました。
(結果、半年ほど撃てずに、GBBの良さに気付いたのは翌年の春先w)
IBFに隣接していたSTFMの主宰、イクサボウズさんから
USEDで売って貰った人生初のガスブロです。
購入当初はインドア用ってことで初速が0.7j後半に調整されており、
CTR、MUR-1、TANGOグリップ、NOVESKEタイプハイダー等、箱出し外装の状態でした。

(右がM7A1 左は電動のDipromatもどき。)
茶色くなっちゃった今思うと、真っ黒ってのも精悍で良いなとか思っちゃいます。
STFMリファイン施工のおかげか、純正性能が高いのか不明ですが、
とくに威力、精度などの内部系に不満は無かったです。
内部カスタムはボルトとかバッファーなんかを弄った程度で、
ほとんど手を入れてない状態です。
個人的に威力は「弾が出れば良いや」レベルなので、
BLK側にガスをなるべく多く廻す様、ボルト内部の"下駄"は限界まで彫ってあります。
そこまでしなくてもマグさえ温まってればBLKのキレは最高なんですが気分ですw
「自分で加工した」ってだけでなんか通っぽく聞こえる厨二の不思議。
現在はProWinマグで0.6j程度ですかね。インドアだけなら十分な気がしてます。
外装はと言うと、去年は脳内がPMC全盛期だったので、
訳も判らずMAGPULパチ製品を多く装着してます。
細すぎ、角度付きすぎで違和感のあったTANGOグリップをMAGPUL Maidタイプに。

フロントからもMAGPUL臭出したくてレールパネルとAFGっぽい物を追加し、
スリング周りもMAGPULに統一してました。

ハイダーだけは過去に作成したN4Diplomatのショートを使ってましたが、
友人がTROYの殺人ハイダーくれるって事なのでありがたく頂戴。

スチール製でふいんき(←何故か変換できない) がいいので今もお気に入りです。
オプティカルも某DVDのせいで、四の五の言わずにT1パチ買ってました。

格好優先で物も見ずに買ったら、視野が暗いわマウント硬いわで参りましたw
去年の夏ごろからIBFナイト定例参加に向け、ライトを物色するようになり、
SF M600⇒SF M300⇒PEQ16と試し、今はPEQで落ち着いてます。
見た目は右レールに固定したM300がそれっぽくて好きなんですが、
上面レール固定出来るPEQは邪魔にならなくて気に入ってます。
スイッチングした時だけは、「下面レールにあるといいな」なんて思いますが。
現状ゲームでも十分に使用でき、操作系統にも慣れてきたので、
恐らくはこれ以上進化(退化?)することは無いかなと思います。
M4GBBだと他にJingGong製を所有してますが、比べるまでも無い高性能です。
(JGも動作は安定してるんですが、ところどころの独自設計が・・・。)
去年は浮気しまくりだったので(MP5とか。。。Mk18とか。。。)、
今年はチャーハンへし折れる程、使ってあげようかと思います。
へんかんは“ふんいき”で出るかと思います
コメント(&変換出来ないネタへのツッコミ)ありがとうございます!
最近はミリな官給品って感じの、どノーマルに嵌ってしまってるので、
こう言う自分流に弄った銃ってのも手持ちだとM7だけになってしまいました。
これからもメンテ等、大事に使いたいと思います。
気に入って頂け大変光栄です。代わりが入手できなくなって以来、ずっとしくじった!と思っています。
コメント遅くなっちゃってすいません。
暇があれば弄ってオイル吹いたりしてる割にゲームでの使用がまだ低いので、
発射性能だけはずっと現役状態ですw
まだ先ですが(夏ごろ予定)、WOCのM16A4をお願いするかもしれないです。